2018年、ありがとうございました!
2018年も残すところあと1日となりました。 皆さま、ご来場ありがとうございました。 来年も童心にかえって、心と体に元気をチャージしに来てください。 【久住高原童心回帰農場に希望の種をまきたい!】 このプロジェクトは現代社会にうまく馴染めない子ども達や次世代を担う子ども達の「自立と希望」の象徴として、そしてその活動を経済的にも支援するためのワイナリー(醗酵工房)を造ることを目的としています。 https://oita.dreamraising.jp/projects/doshin_winery/ ★募集終了まで 91日★ ★現在のパートナー数 135人★ ★現在の金額 \2,020,000★ […]久住高原童心回帰農場に希望の種を蒔きたい!
クラウドファンディングがスタートしました。 どうぞよろしくお願いいたします。→ 久住高原童心回帰農場に希望の種を蒔きたい!かぼすタイム〜秋の行楽にピッタリ!久住を調査!〜
OBSテレビ 2018/9/15(土)放映の「かぼすタイム」で、童心回帰農場が紹介されました。 かぼすタイム〜秋の行楽にピッタリ!久住を調査!〜ドローン操縦訓練
9月に入り秋めいてきた農場で、ドローンの操縦訓練が行われました。 今後、ドローンは様々な用途で利用されると予想されます。 遮るものが何もない農場の空。 電源やクラブハウスも完備しています。 どうぞご自由にお使いください。 ※この度の北海道地震で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く平穏な日々が戻りますようお祈りいたします。 動画はこちらからご覧ください。→C32FA741-D8B0-4456-AFC3-BB7CF747ECD6
8/21,22は台風接近のためクローズいたします。
台風19号・20号の影響により、風雨が強くなってまいりました。 よって、本日と明日は農場をクローズさせていただきます。 皆さま、どうぞご安全にお気をつけてお過ごしください。 2018年8月21日ブルーベリー食べ放題&お土産付き
2015年に土づくりから始めて 2016年3月に植栽したブルーベリーは 自然栽培・完全無農薬です。 そのまま食べても、フローズンにしても ジャムやお菓子の材料にしても 安全安心な童心回帰農場のブルーベリーです!
ブルーベリーピック
農場内のブルーベリーガーデンにてブルーベリーピックが出来ます。 自然栽培なので、摘みながらそのまま食べても大丈夫! 料金は500円で食べ放題・お持ち帰り用1パック。 是非お出かけください!!
キャンペーンのお知らせ〈ルン爺のクマガワブドウスキンケアバーム〉
ルン爺のクマガワブドウスキンケアバームは昨夏に販売を開始して1年になります。 お陰様でご愛用者の方々から 「肌の調子が良くなった」 「キメが細かくなった」 「肌にハリが出てきた」 「シミが薄くなった」 「汗疹の痒みや跡がなくなった」 など、たいへんご好評をいただいております。 本日より販売開始1周年を記念して、感謝の気持ちを込めて 8月31日までの1ヶ月間、キャンペーンを行います。 キャンペーンは 1つご注文につき、1つプレゼント! という内容です。 大切な方へのご贈答用としてご利用いただければと思います。 ルン爺のクマガワブドウスキンケアバーム
野生ブドウ・エビヅル
農場内の草刈り中に6つ、カートと歩きで移動している時に3つ、野生ブドウ・エビヅルを発見しました。 エビヅルの側に竹を立てて固定させるための杭を打っているルン爺。 結実する日が来るのを楽しみに、長い目で見守りたいと思います。
ブルーベリーが熟してきました。
ブルーベリー摘みは空飛ぶブランコやターザンロープ、草ソリ遊びにご来場いただく方々に、食べ放題&お土産付き 500円でご提供いたします! ※入場料 大人1500 小中学生750 未就学児無料 #久住高原童心回帰農場 #童心回帰農場 #自然栽培農場 #自然栽培のブルーベリー #野生ブドウ栽培 #アミューズメントファーム #自然の遊園地 #癒しの農場 #リラクゼーション #久住高原 #阿蘇くじゅう国立公園
ルン爺のクマガワブドウスキンケアバーム
ルン爺のクマガワブドウスキンケアバームはお陰様で開発・販売からそろそろ1年になります。 ご愛用者様からは顔のシミ・シワ、皮膚の引締めや再生に効果があるというお声をいただいています。 天然成分のみを使用していますので赤ちゃんからご年配の方、敏感肌の方も安心してご使用になれます。 汗疹や虫刺されの痒み止めとしてもご使用ください。 約3ヶ月もちます。 http://luns.co.jp/balmlp/sp/?_ga=2.72061072.2031991069.1532036930-1228856662.1532036930 童心回帰農場で順調に育つクマガワブドウ。
台湾の女子大生ご一行様
台湾 嘉南薬理大学より、明るく元気な女子大生のご来場。 農場が華やかになりました。 #嘉南薬理大学 #久住高原童心回帰農場 #童心回帰農場 #自然栽培農場 #野生ブドウ栽培 #アミューズメントファーム #自然の遊園地 #癒しの農場 #リラクゼーション #久住高原 #阿蘇くじゅう国立公園
ルン爺のターザンロープ
夏休み前にスタート台が完成しました!
ルン爺のツリーハウス第一号が完成しました!
これからここにブランコを二つ、木道、ターザンロープを付けます。
ブドウの苗を植えました。
クマガワブドウ・シオヒタシブドウ・エビヅルの苗を 合計57本植えました。 ブドウの新芽を 野ウサギに食べられないよう カラスに悪戯されないよう 実験圃場に囲いと釣り糸で対策をして ある程度大きくなってから畑に移植することにしました。
ツリーハウスをつくり始めました。
ツリーハウス第1号づくりに取り掛かりました。 この3本のクヌギの木を利用させてもらいます。 木を傷めないように丸太に板を打ち付けました。 壁や屋根がどんな風になるかお楽しみです!
ツリーハウスをつくります!
ツリーハウス用の材木が届きました。 第1号がどこに出来るか、楽しみにしていてください。 佐藤製材所様、いつも大変ありがとうございます。
九州志士の会設立記念日セミナー2018
先日、福岡で開催されました「九州志士の会設立記念セミナー」にて 人間力啓発&心の解放セミナーをお披露目してまいりました。 このような機会を与えてくださった九州志士の会の皆さま、大変ありがとうございました。 人間力啓発&心の開放セミナー http://www.luns.co.jp/project-details/seminar/
ワイン造り講座再開のお知らせ(2016/5/7)
ルンズ・フレンドシップメンバーズ(LFM)の皆さま ワイン造り講座受講生の皆さま4月14日と16日に、 熊本・阿蘇・大分を襲った地震から3週間が経ちました。この地震により奪われた尊い命のご冥福をお祈りするとともに、 お怪我をされたり、ご自宅の崩壊などで、 不自由な暮らしを強いられている方々にお見舞いを申し上げます。竹田市久住町も2度に渡り震度6強の揺れでしたが、 童心回帰農場・TAKETAは、 ゲスト棟内の置物が倒れる程度の若干の被害ですみました。 農場内に点在する「ルンズのおうち」は大地と同化しているため、 酷い揺れにも関わらず損傷はありませんでした。長期化すると伝えられている復旧・復興に向 […]
クラウドファンディングサポーターの皆さまへ(2016/4/23)
この度の、熊本・大分の地震に際し、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。 そして、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 状況はまだまだ余震が続き、不安な日々を過ごされている方が多くいます。 一日も早い余震の終息を心から願います。 この大地震で大分県竹田市も甚大な被害を受けましたが、 その中でルンズ・ファーム「童心回帰農場・TAKETA」は、とても安全な避難場所だということがよく分かりました。 農場のあちこちに点在する「ルンズのおうち」は横穴式で大地と同化しているため、 酷い揺れにも関わらず損傷はありません。 くじゅう連山から湧き出る小川も農場内を流れていますし、 泉も三ヶ所湧い […]
【童心回帰農場・TAKETA&久住高原温泉を開放します!】
熊本・大分を襲った大地震で失われた尊い命のご冥福を、心からお祈りします。 また、多くの方々が怪我をされたり不自由な暮らしを強いられています。 一日も早く余震が収束することを願いながら、私たちは今、私たちに出来ることを実行します。 童心回帰農場・TAKETAはとても安全な場所です。 農場内には「ルンズのおうち」という横穴式の面白い建物が建設中です。 ワラビがたくさん顔を出していますし、可憐な花々があちらこちらに咲いています。 農場から車で5分もかからないところには源泉かけ流しの「久住高原温泉」があります。 被災者の皆さまに、この農場と温泉を開放します。 どうぞ心と体を癒しにいらしてください。 お […]
★Makuakeにてクラウドファンディングに挑戦中!!★
2016年3月24日より、クラウドファンディングへを始めました。 皆さま、応援よろしくお願いします! 【燻製小屋を建てて、地鶏燻製を味わうプロジェクト】 ※お陰様で好評をいただいております10,000円・20,000円コースが品切れとなっております。 3月28日(月)には追加予定ですので、こちらのコースをご検討されている方は今しばらくお待ちください。 支援のお礼は「おおいた冠地どり」です。 私たちの命を育む命たち。 素晴らしい環境でスクスク健康に育っています。 下郷農協の松本さんと「おおいた冠地どり」を育てておられる金丸さん。
ブルーベリー植栽(2016/3/11~12)
半年前に穴を掘って土壌改良しておいた300ヵ所の穴を客土で埋め戻しました。 東京からLFM法人会員の日本コンピュータ開発様から3名の社員さん、 そしてルンズの顧問でもある髙瀬氏、八芳園関係者の方々、ビリギャル・小林さやかさんがお見えになり、 熊本・竹田市からも受講生やご家族、応援隊が駆けつけてくださいました。 野焼き日同様、こちらも青空の下で和気藹々と苗植え作業を行いました。 翌日はブルーベリーガーデンの周りに30ヵ所杭を打ち竹を立て、 ピンクのテープを張り巡らせ300本の苗が鳥獣被害に合わないよう対策を取ってひと段落。 どうかスクスクと育ちますようにと馬頭観世音様にお願いをしました。 野焼き […]
シオヒタシブドウ苗到着(2016/3/8)
香川大学農学部より、シオヒタシブドウ(仮称)の苗が到着しました。 赤ちゃん苗と取り木用の苗が36本。まずはポットで1年育てます。 こちらは取り木用です。 こちらは赤ちゃん苗です。 香川大学から養子に来てくれた苗たち。北風が避けられて日当りの良い場所に置きました。 麹・酵母・乳酸菌・ミネラル入りの水をたっぷり。
野焼き2016(2016/3/5)
2016年3月5日・啓蟄の日。 童心回帰農場・TAKETA付近の草原では野焼きが行われました。 昨冬に植栽したポポーの苗のすぐ側まで燃えて少しハラハラでしたが、 関係者の方々が実に巧みに火を安全に操ってくださいました。 ルンズのおうちゲストハウス棟の裏側に炎が上がった時はもの凄い迫力でしたよ! 1万年もの遥か昔から行なわれてきたと推測される野焼き。 我々がいま目にする阿蘇くじゅうの草原は太古からの「原風景」でもあるんですね。 竹田市野焼き関係者の皆さま、消防団の皆さま、ありがとうございました。 農場の北東から火が入りました。 お隣の牧草地との境界線沿いに火が点けられていく様子。 ゲストハウス棟 […]
ボランティア募集!【野焼き見張り隊】
阿蘇くじゅう地域では、春の風物詩でもある野焼きが始まりました。 野焼きは竹田市や消防団の方々によって行われますが、 私たちはトイレ棟やルンズのおうちゲスト棟に火が移らないよう、 見張りを行いたいと思います。 ダイナミックな野焼きを見物しながら、 草原を守る伝統的行事に見張り隊としてご参加くださる方を募集しています! お問い合わせ、お申込みはこちらまでご連絡ください。 ⇒info@luns.co.jp 【野焼き見張り隊】 日時:3月5日(土) 集合時間12:00 終了時間17:00(予定) 場所:童心回帰農場・TAKETA ※化繊の服では火の粉が飛んだ時に燃えますので、木綿の服でお越しください。
おとこ塾(2016/2/10)
背中を魅せる大人になるおとこの学び場「第4回おとこ塾」にて、 ファーマー・ルン爺が農林水産副大臣と対談。 今回のテーマは「おとこの決断」。 日本の農業の現在は、そして未来はどうなるのか。 TPPとは何なのか、私たちの生活にどう影響するのか。 途中からサプライズゲストとしてマリナーズの青木選手が登場。 日本農業の未来を真剣に考え、行動を起こす時が来ています。
防火帯づくり(2016/2/9)
小雪がちらつく中、ルンズのおうちゲスト棟裏に防火帯をつくりました。 これから月末までに、農場の周り5~6メートルの幅で草刈をりします。 野焼き当日は火が飛んでも大丈夫なように、防火帯に水を撒きます。 ⇒野焼きに備えて(Youtubeリンク)
美しい空気と景色(2016/2/8)
本日の童心回帰農場・TAKETAです。 どこまでも澄んだ空気、青空に浮かぶ雲、神々しい山々。 厳しい寒さに耐えながら、春の訪れを待つ木々達。 この素晴らしい自然の景観に包まれると、 とても謙虚な気持ちになります。 今夜はきっと星も綺麗でしょう。 農場の番人「希望の木」。 ヒルトップから臨むくじゅう連山。 ラバーズツリーに守られて立っている馬頭観音様石碑。 童心回帰農場・TAKETAの南側道路からの景色。
野焼き打ち合わせ(2016/2/5)
久住高原の春の風物詩「野焼き」が、 今月末から来月にかけて行われる予定です。 童心回帰農場・TAKETA周辺にも火が入るので、 竹田市担当者の方と地図で確認しながら、 野焼きをする範囲を決めました。 農場入口までの道はちょっと狭く、 左右は小川が流れているので安全のために杭を打って、 ピンクテープを張っています。 できればこれが燃えないように、 野焼き前までに草刈りをします。 薪ストーブを焚きながら、「ルンズのおうち」ゲスト棟内で打ち合わせ。 農場までの道、左右5~6mを刈払機で草刈します。 遠くに見えるのはぶどう畑の「ルンズのおうち」。 現在4棟目に取り掛かっています。 少し暖かくなったら、 […]
ワインを知ろう、自分で造って!【久住高原教室2月の開講日】
暖かな始まりから一変して後半は寒波に見舞われた1月が終わり、早いものでもう2月を迎えました。 2月の久住高原教室開講日をお知らせいたします。 今月は野焼きに備えた準備と、ブルーベリー植栽を予定しています。 【久住高原教室2月の開講日】 2/5(金) 2/6(土) 2/7(日) 2/12(金) 2/13(土) 2/14(日) 2/19(金) 2/20(土) 2/26(金) 2/27(土) 2/28(日) ※ブルーベリー植栽は3月上旬になる可能性もあります。 ※2/21(日)は吉田しのぶが熊本城マラソン出場のため休講させていただきます。 ※受講ご希望の日時を前日までにお知らせください。 ※汚れても […]
【農林水産副大臣と対談決定!】
ファーマー・ルン爺が、農林水産副大臣の齋藤健氏と対談します。 日本の農業の現在は、そして未来はどうなるのか。 TPPとは何なのか、私たちの生活にどう影響するのか。 日本の農業を支える二人の決断とは? 【男の決断】をテーマに齋藤健氏とルン爺がメインスピーカーとして対談。 シークレットゲストにはアメリカで活躍するプロスポーツ選手が登場。 ご都合のつかれる方は是非ともご参加くださいませ! ■日時■ 2016年2月10日(水)18:30~ ■場所■ 八芳園 詳細はこちらをご覧ください。 ⇒おとこ塾
休講日のお知らせ(2016/1/28)
ルンズ受講生とLFM会員の皆さま 1月29日(金)・1月30日(土)・1月31日(日)は講師のルン爺が農場を留守にしますので、ワイン造り講座を休講させていただきます。 2月の開講日は追ってお知らせいたします。 寒さは一旦和らいでいますが、来週は又気温が下がるようです。 皆さま風邪など引かれませんよう、ご自愛ください。
童心回帰農場の雪景色(2016/1/25)
記録的な大寒波に見舞われた九州は、昨日からまるで雪国のような景観に。 久住高原に位置する童心回帰農場・TAKETAもこのような雪景色となりました。 風雪に耐えながら春を待つ植物達。 ある意味、人間より強く逞しい命達です。
ぶどう畑のルンズのおうち進捗状況(2016/1/18)
久住高原はここ数日、冬らしい気候になりました。 キリリと冷たい空気に包まれた童心回帰農場・TAKETAでは、ぶどう畑になる場所に「ルンズのおうち」3棟目を建設しています。 ぶどう畑のルンズのおうちは、草刈り機や作業道具の収納、急な雨や雷に見舞われた時の避難所、休憩所、ワイン造り講座の教室として使用します。 将来は山羊を飼う予定ですので、「ルンズ・メーメーズ」のおうちも造りますよ!
土づくりから始めるアンフォラワイン造り講座・最新番組【微生物篇】
J:comにて放映される番組が出来ました。 「微生物」がテーマの最新版をYouTubeにてどうぞご覧になってください。 ⇒https://youtu.be/_NBl54fBVLs 【J:com熊本】 1/18(月)〜1/22(金) 11:24〜11:29/16:24〜16:29/19:24〜19:29/23:24〜23:29 1/25(月)〜1/29(金) 11:24〜11:29/16:24〜16:29/19:24〜19:29/23:24〜23:29 【J:com福岡・北九州】 1/17(日)18:54〜19:00 1/25(月)16:54〜17:00
ワインを知ろう、自分で造って!【1月の放送予定日】
「ワインを知ろう、自分で造って!」 ~土から始まるアンフォラワイン造り、10年講座~ 1月のJ:com放映日が決まりました。 今月のテーマは「微生物」です。 ゲストに天素体流(テンスタイル)ヨーガ療法士の山本朋恵先生をお迎えして、微生物にまつわるお話をしています。 どうぞご覧になってください。 【熊本】 1/18(月)〜1/22(金) 11:24〜11:29/16:24〜16:29/19:24〜19:29/23:24〜23:29 1/25(月)〜1/29(金) 11:24〜11:29/16:24〜16:29/19:24〜19:29/23:24〜23:29 【福岡、北九州】 1/17(日)18: […]
2016年明けましておめでとうございます!
新しい年の始まり、皆さま良い三が日をお過ごしでしたか。 今年もたくさんの喜びと幸せがこの農場に訪れることを願いながら…、 「ワインを知ろう、自分で造って!」久住高原教室1月の講座開講日をお知らせいたします。 空気が澄み渡る冬の久住高原『童心回帰農場・TAKETA』で、 美味しい空気と大地の力を体いっぱい受け取りにお出でください! 【2016年1月の開講日】(今月は10日間です) ・1/8(金) ・1/9(土) ・1/10(日) ・1/15(金) ・1/16(土) ・1/17(日) ・1/22(金) ・1/29(金) ・1/30(土) ・1/31(日) ※開講時間は9:30~16:00です。遅刻 […]
2015年ありがとうございました。(2015/12/30)
3月下旬に行われた久住高原の野焼き終了後、農場整備をスタートした童心回帰農場・TAKETA。 阿蘇くじゅうの雄大な自然に抱かれたこの地で、多くの方々のご支援ご協力をいただきながら初めの一歩を踏み出すことが出来ました。 来る年も、人と社会を癒す農場となるよう日々精進してまいります。 2016年が皆さまにとりまして、幸多き年となりますようお祈りいたします。 2015年12月30日 ルンズ・ファームホールディングス株式会社 吉田しのぶ 農場から臨む、日本百名山「阿蘇五岳・涅槃像」に沈む太陽。(2015年12月) 童心回帰農場・TAKETAは2015年12月30日~2016年1月3日までお休みです。
竹田櫻(2015/12/25)
久住商店街に佇む「竹田櫻」は、もともと伝統ある造り酒屋で銘酒竹田櫻の醸造元だったところ。 童心回帰農場・TAKETAから車で約5分のところにあります。 当時のままの建物がお食事処として復活し、平日は10時までに注文すると2個からお弁当の配達もしてくださいますよ!
ぶどう畑のルンズのおうち(2015/12/23)
童心回帰農場・TAKETAのぶどう畑傾斜地に建設中の「ルンズのおうち」。 面白い扉がつきました。 ここの中には草刈機・マサオを収納します。 中は結構広くて、5~6人は休憩できそうです。
土から始めるワイン造り講座レポート「ワインを知ろう、自分で造って!」(2015/12/21)
12月第3週目のワイン造り講座では、ぶどうの苗木用穴掘りと土壌改良を行いました。 最年少受講生はお父さんと参加のはるや君(小2)。 深さ1メートルの穴2つと薪割りをがんばりました。 福岡県行橋市からは女性2名が初受講。 まずは農場の広さと周りの景観などを見学。 その後、ルンズのおうちゲストハウス棟でルン爺による「地球益」という視点での農業や環境の講義。 お昼からはお二人にとって人生初の穴掘りを体験していただきました。 最後は草スキーで童心に帰って1日の講座を修了! 受講生は随時募集しています。 土から始めるワイン造り講座にご参加されませんか? 大自然に囲まれた非日常的環境「童心回帰農場・TAK […]
晴天!(2015/12/18)
久住高原の澄み渡る空気に包まれた童心回帰農場・TAKETAからおはようございます! 本日の最低気温はマイナス5℃。 くじゅう連山には薄っすらと雪が被さっていました。 阿蘇五岳・涅槃像もクッキリと姿を見せてくれています。 寒いですが今日は風はないので、体を動かせばきっとポカポカ。 皆さま、よい金曜日をお過ごしください! 農場から見る涅槃像。 本日のルンズのおうちゲスト棟。 ラーバーズツリーの葉っぱは一枚残らず落葉。 来年の春まで休眠です。 農場北側のくじゅう連山。 燦々と輝く朝日を浴びる丸太杭。 ぶどう畑のルンズのおうち、二棟目の整備がスタートしました。 こちらはぶどう畑のルンズのおうち、一棟目 […]
本日、J:com熊本にて童心回帰農場・TAKETAの紹介とワイン造り講座ご紹介(2015/12/17)
本日、J:com熊本にて童心回帰農場・TAKETAの紹介とワイン造り講座のPRをさせていただきました。 生放送は11:00からでしたが、夜に紹介再放送があります。 熊本にお住まいでJ:comにご加入されている皆さま、是非ともご覧になってください! 12/17(木) ①19:00~ ②23:00~ぶどう畑にルンズのおうち(2015/12/9)
ぶどう畑の傾斜地に「ルンズのおうち」が出来つつあります。 作業の合間の一休みや雨宿りに5~6名、草刈機マサオも収納可能な少し大きめのおうちです。ワインを知ろう、自分で造って!【12月の開講日のお知らせ】
12月の講座実施日は以下の通りです。 ■12/11~13(金・土・日) ■12/18~20(金・土・日) ■12/25~27(金・土・日) 12月5日(土)と12月6日(日)は、福井県池田町で開催される「国際有機農業映画祭」への参加と研修のため、講座をお休みさせていただきます。 ルンズのおうちに薪ストーブが入りました。 寒い日はおうちの中でお昼ご飯を食べましょう。ストレスチェック義務化に伴うご提案(2015/11/30)
2015年12月1日より、メンタルヘルス対策の充実・強化等を目的として、従業員数50人以上の全ての事業場にストレスチェックの実施を義務付ける「労働安全衛生法の一部を改正する法律(通称:ストレスチェック義務化)」が施行されます。 ルンズ・ファームホールディングスは「童心回帰農場・TAKETA」にて、アグリセラピーを実施しています。 阿蘇くじゅう国立公園内に位置する久住高原の農場は、非日常的な大自然の中にあります。 そこに身を置き土に触れることで、現代社会で疲れた人が心身ともに健全な自分を取り戻していただく。それは社会の力に繋がります。 法人会員として、LFM(ルンズ・フレンドシップメンバーズ)ご […]ホビットハウス3棟目着工(2015/11/27)
童心回帰農場・TAKETAでは、ぶどう畑になる斜面に小さなホビットハウスを3~4棟造ります。 年内にまず1棟。寒さにマケズ、昨日より工事を始めました。 どんなホビットハウスになるのか…、楽しみに待っていてくださいね!スナックエンドウすくすく(2015/11/26)
童心回帰農場・TAKETAホビットハウスゲスト棟前に蒔いたスナックエンドウが予想以上の成長ぶりを見せてくれています。 様子を見に来てくれた民宿久住のお婆ちゃん(88才)が「こんなに早く伸びとるとは思わんかったわ。もう何かに摑まりたいと言うちょるね~。」と、近所から竹を切ってきて畑に立ててくれました。 種を蒔くときに、麹・酵母・乳酸菌・ミネラルを一度だけジョウロで散布しただけの土壌です。 もうすぐ植栽するポポーや、来春やってくるワイン用ぶどうとブルーベリーの土も今、これらの微生物達が豊かな土壌を作ってくれています。